コーヒースペシャリスト資格取得、まやママです♪
今回は「ダイソーのドリップバッグスタンド」を紹介します!
ドリップバッグスタンドとは、ドリップバッグを浮かせたまま抽出できるアイテム。

ドリップバッグを浮かすことによって、どんな効果があるの?

ドリップバッグがお湯につからないので、雑味が少なく、飲みやすいコーヒーに仕上がるよ!
こんな人におすすめ
- ワンドリップコーヒーをよく飲む
- スッキリした味のコーヒーが好き
- 苦味を緩和するためにミルクや砂糖を使うことが多い
詳しく解説していきます!
目次
ドリップバッグスタンドの仕組み

赤丸のところが250度回転できるようになっているので、カップの直径(7〜10センチ)に合わせて調整することができます。
家にある全てのマグカップやコーヒーカップで試してみましたが、どれも問題なく使えました!
低価格なのが嬉しいですね♡

メリット
- 雑味がなくスッキリ飲みやすい味になる
- お湯の量を確認できる
- 湯切れが良い
- コンパクトに収納できる
雑味がなくスッキリ飲みやすい味になる
「苦すぎる、飲みにくい」と思ったことはありませんか?
それは、【ドリップバッグがお湯に浸かって、雑味も抽出されている】ことが一つの理由です。

コーヒーは、抽出時間が長ければ長いほど、苦味や雑味が強く出ます。
これは好みにもよるのですが、あまり苦味や雑味が強すぎると、「飲みにくい」と感じる原因になります。
ドリップバッグスタンドを利用することによって、豆がお湯に触れる時間を最小限にすることができるので、雑味よりも旨味が強い、良質な苦味のコーヒーに仕上げることができます。
コーヒーの苦味を緩和するためにミルクやお砂糖が必須!という方は、ぜひこのドリップバッグスタンドを試してみて欲しいと思います。
お湯の量を確認できる
抽出後にコーヒーバッグを取り出すと、「思ったより少ない!濃い!」と思ったことはないですか?
カップの大きさや形によっては、バッグが深く入り込みます。そうすると、一時的にお湯の量が多く見えてしまうので、バッグを取り出したときに思ったよりも少なくて濃いコーヒーが仕上がってしまうことがあります。
コーヒーバッグスタンドを使うと、おおよそどの形状のカップでもお湯の量を確認しやすくなり、想定通りの味に仕上がります。
湯切れが良い
お湯に浸ったコーヒーバッグを取り出すとき、テーブルを汚してしまった経験はありませんか?
湯を切るために、ドリップバッグを手でしばらく浮かしておくのも、ちょっとめんどくさい。
ドリップバックスタンドを使えば、抽出と同時に湯切れもできるので、すぐに取り出すことができます。
時間を短縮できるし、テーブルにしずくを落とすこともない!
プチストレスを軽減できるのは嬉しい!
コンパクトに収納できる

折り畳めばコンパクトサイズになるので、収納する場所を選びません♪持ち運びもしやすいので、アウトドアでも活躍しそうです♡
私は、ワンドリップコーヒーの収納している引き出しに入れています!
注意点は?
ドリップバッグのはしっこがカップのフチについていると、そこをつたってコーヒーがこぼれてしまうので注意!

お湯を入れる前に、ドリップバッグがずれていないかチェックしてくださいね♪
まとめ
ダイソーで見つけた「ドリップバッグスタンド」を紹介しました!
正直あまり期待していませんでしたが(失礼)、使い心地は大満足♪安いので、家族分買いました♡
ドリップバッグスタンドのメリット
- 雑味がなくスッキリ飲みやすい味になる
- お湯の量を確認できる
- 湯切れが良い
- コンパクトに収納できる

あなたのコーヒーライフがもっと豊かになりますように♡
最後までお読みいただきありがとうございました!
あわせて読みたい
-
-
気軽に美味しいコーヒーを飲もう!<まとめ>
2023/3/29
コーヒースペシャリスト資格を取得したまやママが、コーヒーを気軽に楽しむコツを紹介します♪ 目次1 コーヒーを淹れる2 グッズレビュー3 コーヒー雑学 コーヒーを淹れる グッズレビュー コーヒー雑学
-
-
珈琲考具のスタンドバッグスタンドを試してみたよ!
2023/3/29
コーヒースペシャリスト資格取得、まやママです! 今日は「珈琲考具のドリップバッグスタンド」を紹介します。以前紹介したダイソーのドリップバッグスタンドが思った以上に優秀だったので、珈琲考具のスタンドも試 ...